雑多

ヘタノヨコズキ

X79-SS "IVY BRIDGE OVERDOSE"

皆さんは考えたことがあると思います

小さいマシン(mATX)でいっぱいコアを積みたいなと

そしてそれはRyzen 9がかなえてくれました

 

しかしもし...

たったの2万円で...

mATXに24コアを積めてしまうとしたら....?

 

X79-SSとは

そういうのを叶えてくれたへんたいマザボです。

中国の強火のオタクが作った「ぼくがかんがえたさいきょうのX79マザーボード」。

後にも先にもmATXでDual Socketは世界でコレ一枚なはず(VIAのEdenが2個オンボで乗ってる板とかを除けば)

こちらです

今気づいたけどQCシールが23/2なのでバリバリの現行製品っぽい(撮影が23/3頭)

はい、買いました 今年一番の買い物だったと思います

ブロック図はこちら、あまりにもふざけています

X79-SSにはマニュアルなどという軟弱なものは存在しないので起こした

解説付き

作った人にインタビューしたい

 

今回はこいつと出会うまで・入手するまで・手懐けるまでをまとめてみます。

ておくれたやつが作ったておくれたマザーボードとておくれの出会いの物語(適当)

 

出会い

あれは確か2021年ごろだったと思うんですけど、まあいつものごとくAliExpressを漁っていてですね、何やら最近Dual X79板が小さくなってきてるじゃないかと

今見ても割と堅実な構成 今も売ってるのでX79 Dualデビューにちょうど良いと思います

ご覧のように縦幅はもう既にmATXを下回っていて、奥行きがE-ATXサイズです

ここで僕は思ったわけです

いい感じの画像がなくプロフのスクショを撮った様子 VRChatの写真だとわからん人多いだろうし…

もし、mATXになれば、スリムケースにも乗るので、前代未聞のマシンが…

いつか来るであろうその日は意外と早く来ました。シレっと20000円台でAliExpressに現れたのは今回主題であるX79-SSです。

この強烈な構成を初めて見たときの衝撃は今でも忘れられません…

発売当初から変わらない胡散臭い商品説明画像 よく見たらv3.0なので自分のv3.2より古いっぽい 1.xと2.xはどこに行ったのか

が、当時まだ僕は学生で(ロクにアルバイトもしていなかった)こんなものを買う金はなく…(スリムケースも持ち合わせがなかった)Dual、ましてや割高なmATXなど買えるわけもなく、いったんここでX79-SSを追いかける時代は終わります。

 

そして購入へ

時は経ち自分も社会人に。そんな折に突然友人から譲ってもらったのがこちらのケースです。

友人は俺より一枚上手なのでこれをTaobaoで買ったらしい、猛者

これね~mATXが入るんですよね~~~

ってことは?

X79-SSが入っちゃうんですよね~~~~~~~~

24C48T、現状のメインストリームソケットでは不可能かつ前代未聞のmATX Dualがこのスリムケースに!!!!!

X79-SSでイカれたマシンを組んでやるという決意が固まった瞬間でした。

(直前に32GBのRDIMMを100円/本で4本手に入れていて、すぐ64GBにできるのも決め手のひとつだった)

 

散財、冬ボの向こうに

というわけで何はなくともまず散財です、AliExpressで大量に発注!

社会人プロテインパワー

CPUはVRMを見て日和ったので(結局後に2696 v2をセットで買うことになるが)8C16T/95Wな2640 v2をチョイス。

マザボはなんか一番安いセラーで買いました。

~2週間後~

変なセラーで買うのはやめましょう

というわけで買いなおしたのが冒頭の画像というわけでした。

 

奮闘

さて届いてからというものまず手懐けるのが大変です(いろいろ)

事前に発注しておいたトップフロークーラーがデカすぎてつかない(!)

というわけで知り合いに3Dプリントで急遽マウンタを刷ってもらってキメラ構成で検証開始です

ぼやっとさんありがとうございました 今度Windowsミレニアム定食おごるのでAM4マザーの件は勘弁してください

オレンジのクーラーを2個買っていた 両方につけようとすれば激突するのは見ての通りである
ところでこのオープンフレームも友人が中華通販で買ったやつです

問題その1 SATAが死んだ

文字通りです。買って1週間で何も認識しなくなりました。

というわけでメインマシンから下したNVMeにスイッチ。ただでは転ばんよ!

 

問題その2 冷えない

あ た り ま え 体 操

買いました。

人生で一番財布のひもが緩んでいた時期

2696 v2もキメて合計8000円強なり。

 

なんやかんやでベンチ台の上ですらまともに動いたのは4月のこと…

2640 v2の構成でOCCTも通ったので、やっと本番です。

現代で言うとだいたいR5 3600とか5500ぐらいのマルチ性能 なおあっちは6コアでこっちは16コアです

そして伝説へ

さて、ここまで来たらあとはSGPC K59にねじ込んでr/sffでイキるだけです。

(ここでひっそりとCPUが2696 v2に刺し変わっている、OCCT通らんがまあよし)

一気に倍の性能へ R9 3900Xよりちょっと低いぐらいです(なおコア数は3900Xの倍)

が…

問題その3 電源

これは当初より認識してはいた、220Wで足りるわけないんだよな、CPUだけで260Wじゃボケ

小さいししゃーない

で、未来まで見通してもこのマシンでしか使わなさそうなこの電源に白羽の矢が立ったんですが、高いんですよね…

マザー到着からここまで3か月弱である

買ったんですけどね…

多分次期メインマシンはこの電源になってると思います。

問題その4 入らん

入りません。ケースの説明が嘘ついてました

ライザーも買ったやつ合わなかったりでてんやわんやな様子

若干薄いファンを買いました。(25mm⇒20mm)

DELTA帝国万歳!こういうマシンはうるさいのも一種のステータスである(電源の静音化もあえてやっていない)

結局後になってもうちょっと薄いのを買いました

なんかのCPUクーラーのリペアパーツっぽかった(謎のネジが付属)

完成(1)

8L未満のDual Socketマシンはどうも世界初/唯一っぽい(というかmATXでのDualが世界でこいつしかないので自動的に世界最小ビルドになる)
ちなみにこの画像の撮影日は23/6/2、初回パーツ発注は1/31なのでここまで4ヶ月である

できた~~~~~~~~~~~~(グラボはお茶を濁すようにHD7750)

使い道無さすぎ!!!!!!!

 

あ、そういえばあのグラボ買おうとしてたんだった、無くなる前に買わないと

@大須の赤門のスガキヤ 対面はさっきから頻出してる友人 いつも車運転してくれてありがとう

完成(2)

ReBarUEFIで性能もばっちりです(なおA380自体がげふんげふん)

できた~~~~~~~~~~~~

8割ゴミでできてます(2割は電源/SSD/CPUファン/ケース)

 

完全に自己満足すぎておもろい(いくらかけたんだこのマシンに)

 

書き漏れたその他問題点:

・オーディオがまともに鳴らない

・フロントUSBヘッダが全部だめ

 

この後r/sffのDiscordに投げてイキったのでベンチ台に下してビルドマシンになりました。

まんぞく。(ファンも調整したらまともに各種ビルド通るようになりました)

AV1エンコーダーがそびえたつベンチ台

余生

12V/2.5A 6000rpm 俺に触れると怪我するぜ(物理) DELL専用コネクタなので変換アダプタを作って発注済み(ファンガード含めたパーツ到着待ち)

部品が届いてないのでまだ取り付けれないけどガチビルドマシンになる予定です。乞うご期待!!

 

まとめ

・ちょっと高くてもまともなセラーから買おう

・ネタマシンを組んでいるときは現時点での投資総額を計算しないようにしよう

・小型ビルドマシンを組みたい人以外はX79-SSは買うな

 

以上、IVY BRIDGE OVERDOSEでした。皆様も良き中華ライフを!

 

これはsmhn Advent Calendar 2023 10日目の記事でした。

昨日は喪女さん、明日はぽんこつさんです。

 

おまけ:

【マシン(K59搭載時)総額】

X79-SS \13.411-

E5-2696 v2 x2 \2,211 x 2 = \4,422-

クーラー \2,176 x 2 = \4,352-

ファン \1,359 x 2 = \2,718-

メモリ \100 x 2 = \200-

ライザーケーブル \2,482-

EPS分岐 \318-

電源 \10,976-

(グラボ \22,000-) (使いまわし目的で買ったので含めない)

総額 \38,879-

 

【買ったけど使わなかったパーツ】

ファン \955 x 2 = \1,910-

CPUクーラー \304 x 2 + \990(送料) =  \1,598-

E5-2640 v2 x 2 \999 x 2 = \1,998-

合計 \5,506-

全パーツ合計 \44,385-

 

 

明日EPOLIS!?RESIDENTの思い出 & 八段取るまでの記録

どうも、DJ KUR4GEです。

どうやら昨年のクリスマスぶりの記事らしいですよ??意味わからん 5秒で1年経っとる

明日EPOLIS!ということで(?)、八段も取れたことだし今作の思い出と寺始めるまで~これからのことを書き留めておこうかなというわけで、久々にはてブロを開いているわけであります(突然の国会答弁)

今作の思い出

1. 八段が取れた

ブレブレなのは店が暗いからではなく手が震えていたから。見ての通り旧筐体で、こいつはJ:B:Aなので早くもお別れです。かなしいね

まずはこれというか、なんというか…

いや~八段ですよ八段、レベル11が2回も段位に出てくる!異次元。来作も受かれるかどうか今からひやっひやです。

元々前作で尻込みしすぎて二段までしかとって無くて(EROICA灰をAランクたたき出す二段がどこにおんねん)、今作も稼働後五段で長らく放置していたんですが、ライバルがガンガンステップアップしていくのでつられて特攻した結果受かっちゃいました。やっぱり持つべきはよきライバルです。まる。えぬぜ、げんどる、シドあたりには頭が上がりません!

ちなみにサファリはACでは落ちっぱなしです(令和のサファリ難民 INFでは専コンパワーで16%抜けで合格)

 

2. 初鳥

以前アリーナでFFに投げられていけそうだったのでやったら出た。この頃からEPOLISを見据えて本格的にLMに乗り換えている

AAAですよAAA、88.88%オーバー!

ポゼNとかいうちょけた譜面だけど出た!!!!!グラフ部分の幅いっぱい使って「AAA」って出されるとクッソ気持ちいい、関係ないけどファーボ擬人化リザ引かなくてよかった

 

3. ライバルとエンカ

1日目。なんかマレがエグイぐらい伸びてライバルに引かれた

2日目。ひどいBPLバトル なんでリスタチア勝ってるしグングニル負けてるんですか?

げんどるは俺の一生のライバルです(とはいいつつも地力はどんどん離されている)

なんかいつのまに九段取ってたし12のランプいっぱいつけててこわいやつとエンカ、異常DJ会議って感じで変なこといっぱいやれてよかったです。

DJ KUR4GEFANARTらしいです、何?

 

RESIDENT 総評

楽しい体験ができました、最高。

が、ゲーム単体で見ればUIの雰囲気も曲も含めてCastHourの方が好き(絶対悪とかn/aとか曲がとにかく良すぎて、その上テーマがはっきりしてる分UIがキマってた。もににはいいぞ。それに比べて今作のVOID君何?でもXeruleanとかは良かった ZAQUVAきゅんもっと寺に曲書いて♡)でした。EPOLISに期待。

 

----

 

ここから先は備忘録というか初心者向け?八段までこんな感じで上がってきましたよ~みたいな一例として書き留めておきます。

 

1. 始めたきっかけ

自分は元々高校時代から極度のユーロビート好きで、高2ぐらいの頃一回聞き飽きてジャンルを横に広げたところ、ダンスマニアへ到達。ここでDDRというゲームの存在を知るなど。けどその時は音ゲーをやろうとは思わなかったうえに(太鼓さん次郎をごくまれにやるぐらいだった)コナオリへは結局到達せず。

で、当時自分は電子工作のオタクだったので(まだ秋月しか使ってなかったけど)ニコ技タグを巡回していたところ出会ったのが…

「なんだこの曲!?」と脳天にビビっと来たのは今でも覚えている(人生で二度とない衝撃だった)

んで、ここから飛び込んだのはDDR…ではなく、Stepmania本家Pad譜面を4Kにしてしばいてました。もうやってないので許してください…

Q. いつIIDX始めるんですか?

A. もうちょっと待て

んで、電子工作のオタクで、当時専門学校が名古屋だったため大須にしょっちゅう行ってて、ある日(2020年某日)今まで見向きもしなかったゲーセンに目を向けたら、なんかDDRがおるな?となり…(当時のタイステ大須DDRが商店街から見える超絶晒し配置だった)

音ゲーマーへの第一歩 第一歩とは思えない老人っぷり
ちなみにこの時待ちがいてプレッシャーやばかった(未プレイ+既プレイerのペア)

やりました。

で(説明が面倒になった音)、こっから「青い衝動 for EXTREMEってダサいよな」ってなってIIDXに移行しました。時に2021年、BISTROVERのことであった…

 

初クレの画像?DDRみたいに最後にまとまったの出ると思ってたら出なかったので無いっす

 

2. 初心者時代

【やったこと】

  • BMSの導入
  • 専コンの購入

早くなぁい???

今思っても早いです。ここまで気合入れてる初心者知らない。

ここでひとつ失敗ポイントがあったので気合入れてる初心者がこれ読むようなことがあれば気を付けてください(誰が読むんだよ)。

運指考えずにノリでPS2専コンを使うな

PS2専コンで身についてしまった変な運指(皿が近いのでできてしまう) 今でも苦しんでいる

みんなは非皿側をちゃんと基本形にできるように意識してやろうね、お兄さんとのお約束だよ!

 

3. ~六段

【やったこと】

そのまんまです。この頃はやれば伸びます。少なくともBMSで300万打鍵やりました。

一つだけアドバイス(ACサファリ超えてないお前が書くなよ)を書くと

ソフランに逃げるな 物量(あとF/S)を意識しろ

ぐらい?六段で皿ソフランに逃げた人を数人知ってますが大体伸び悩んでます。ただ皿はある程度まで伸ばせば皿複合がえっぐいうまいヤバ人になれるかも?

▽11下位ぐらいをシバけるようになれば六段はひねりつぶせるのでがんばりましょう

 

4. 難民~八段~現在

サファリ落ちました。さて何をやったか

【やってること】

  • ランプ埋め(▽10~▽12-)

ノマゲが5個付いたら1つ上のイージー特攻、ハードが1個ついたら2個上のイージー特攻と1個上のノマゲ特攻、をひたすら繰り返してました

埋めれば多様な譜面を触れるので自ずと総合力が上がった感じがある。ランセレは正義

今やってる最中なのでこれぐらいしか書くことないです。しいて言えば本家か乱やらないと汚い譜面が押せなくなるぐらい まだやればうまくなる段階なのかも?

 

以上。参考までに。

来作八段継続を願って!

Raspberry Pi Picoで遊んでみた

この記事は Raspberry Pi Advent Calender 25日目の記事です。

完走おめでとう!

social.mikutter.hachune.net

…????

 

(注意:記事中の画像はだいたい再現写真なのですでにパーツがついていたりします)

あらすじ

青年にはRaspberry Pi Picoがわからぬ。しかし、青年の手元には日本橋のデジットで「アマゾンより安いやん!」と衝動買いしたRaspberry Pi Picoが半年以上袋も開けぬまま確かにそこにあった。

ある日青年は、何年も前にリチウムイオン仕様に魔改造したゲームボーイポケットを、久々にテトリスを遊ぼうと取り出した。

しかし、たった2年も前には美しい灰色の反射板が見えていた液晶は、真ん中から画面の殆どが真っ黒に染まってしまっていたのだ。

青年は激怒した。必ず、邪智暴虐のビネガーシンドロームをこの世から消し去らねばならぬと決意した。

一寸落ち着いたあと、青年は気づいた。ビネガーシンドロームを撲滅するのは良いが、自分はまずは目の前のゲームボーイで遊びたいのである。そこでふと、青年の頭に思い浮かんだのは前述のRaspberry Pi Picoだ。Cortex-M0+@133MHzの性能、PIOやDMAを駆使すれば、ゲームボーイの小さな画面などあれよあれよとキャプチャできてしまうのではないか…?

善は急げである。部品箱を漁りやや袋の黄色くなったPicoを取り出した青年は、ボードマネージャでパッケージを更新しないとPIOが使えないのも忘れたままに、Arduino IDEを立ち上げ、100均のMicroUSBケーブルでPicoをPCにつなぎ始めた―

 

TL;DR

ゲームボーイの液晶をRaspberry Pi Picoでキャプチャしようとしてみた(未完)

 

ゲームボーイの液晶

ご存知の通り(?)160x144ピクセルのSTN液晶。実は一時期は160x160のパネルが使われている時期があったらしい。

仕様の詳細解説はちゃんとしたサイトに譲るとして、実はただの2ビットSPI(5V TTL、立ち下がりで取り込み。今回は適当にGPIOに直結しちゃいましたが、いいこはまねしないでね)。周波数はだいたい4MHzぐらいらしく、並のマイコンではちょっとキャプチャは厳しいかなー?という感じ。でもRaspberry Pi PicoのPOWERならなんとかしてくれるはず!

分解

リチウムイオン化があまりにも雑な様子

裏蓋はなくしました。

邪智暴虐のビネガーシンドロームの様子

 

Yネジはとうに捨てているのでイオシスの500円ドライバーでさくっと分解。

邪魔な線を剥ぎ取って基板を見るとダイオードが飛んでいたので直しました。

 

フラックスきちゃねー!

 

土曜日に滋賀のトリプルツーで買ってきたLM317で3.1Vを作って電源ON!

動作OK!

 

液晶コネクタ、初代ゲームボーイと同じかな?と思ったらそもそもピン数から違うっぽい?

と、思いつつ剥いていくと液晶の裏に超丁寧な大量のテストポイントが!

やっぱ俺達の任天堂!スゲー!

 

丸裸基板 with テトリス

 

接続

さっきから見えちゃってますが、こんな感じでそこらに転がってたモーターのUEWでさくっと。

接続は以下の通り。よいこのみんなはレベル変換をはさもうね

ST → GP2

D0 → GP3

D1 → GP4

CP → GP5

S → GP6

CPL → GP7

 

プログラミング

まずは「GPIOでなんとかなったら嬉しいな?」ということでgpio_getを使った雑でGO(digitalReadでは速度がたりなさそうなので)、とやったら普通に取れてしまいました。流石にCPUパワーの暴力。

 

…あれ?PIOいらなくね?

 

せっかくラズピコなんだからPIO使いたいだろ!

 

というわけでPIO編開幕です。

PIO

Arduino IDEでPIO使えるんかいな?と思ったらこういうブログがあり自分で適当にアセンブリしちゃえばいいそうで。

自分はこうやってスケッチと同フォルダにバッチファイルを用意しちゃいました。

新しめのバインディングじゃないとpioasmが入ってないらしいので注意!

pico-sdkのサンプルにちょいちょいと書き足して2-bit SPIなPIOを作成。

フレーム頭でFIFOのクリアさえやれば問題なく動いてくれました。

PCに送信

fpsを測定したところ30fpsで、40byte x 144line x 30Hzが1.3Mbpsぐらいなので2MbpsでUARTを立ち上げてフレームを生で送信、PC側では適当にSDLにでも表示するのを組んだら映りました。

が、結構横にぶれたりする。よくよく考えたらVBLANKの間に送るのは無理がありすぎるな?

まてよ?そういえばPicoには2つコアがあったな?

 

マルチコア編

Picoのマルチコアは結構かんたん。

こんな感じで適当に関数を呼ぶだけ。今回は送信とフレームキャプチャでコアを分けようという魂胆だ。

が、実際動かしてみると何故かサブコア側の処理が動かなかったり、送信側をサブコアに持っていこうとするとクラッシュしたっぽい挙動(USBでUARTとして認識しない)をしたりとよくわからんねえなと言う感じに。

アクセスかぶるのがだめなのかな?とスクラッチパッド経由で送受信しようとしても駄目・・・

 

と、このあたりでやる気WDTが作動してしまったのであえなく終了。

VGA出力とか手を変えていつかやってみようと思います。尻切れトンボですまん!

 

あとがきと言う名の駄文

いやあ、滑り込みアウト!でもなんとかなった(当社比)!

そんな今日はDanceDanceRevolution EXTREME 20周年!普段から音ゲーをやってる自分には知らん宗教の記念日なんかよりよっぽど大事な日です。

そのDDRや同じコナミ音ゲーIIDXの専用コントローラーの基板やらPS系専用コントローラーの変換機をRPi Picoで作る予定があるので、その際はまたブログで書こうと思います!(CH552Gとかになるかも)乞うご期待